Youtubeでゲーム実況中!こちらから

死の物真似師

GBAの遊戯王ゲーム「破滅の大邪神」における死の物真似師の攻略情報
目次

概要

声優は、ものまねタレントのトニーヒロタ。
トニーヒロタは、ものまねの大御所・コロッケの弟分とも言われるほどの腕前。

インダストリアル・イリュージョン社(I2)社から派遣されたデュエリストを狩るプレイヤーキラーの1人。
アニメオリジナルキャラクターで、漫画版では死者の腹話術師にあたる。

そのため遊戯王8は、腹話術師と物真似師が共演する非常に珍しい作品になっている。

破滅の大邪神 におけるデッキ

1戦目(千年秤編)

GBAの遊戯王ゲーム「破滅の大邪神」における千年秤編での死の物真似師
初期ライフポイント8000
入手デッキキャパシティ
入手ドミノ1200

ゲーム「破滅の大邪神」において、死の物真似師が使用するデッキは以下の通り。

カード名レベル種族魔族攻撃力守備力枚数効果/備考
ソウル・ハンター★6悪魔220018001
タロンズ・オブ・シュリーレン★6悪魔210020501
クラッシュマン★5160018001
復讐のカッパ★312009003
キラーパンダ★4120010003
ドリーム・ピエロ★3戦士12009003
大王目玉★4悪魔120010003
イリュージョン・シープ★311509003
二人三脚ゾンビ★3アンデッド11008003
スネーク・パーム★4植物100012003
ジャイアントウィルス★2悪魔10001003
異次元からの侵略者★4悪魔95014003
メカレオン★2爬虫類8006003
ジャグラー★3魔法使い6009003
最終戦争魔法1
モウヤンのカレー魔法1
昼夜の大火事魔法1
ベア・トラップ1
0枚4枚
6枚0枚
0枚3枚
1枚16枚
0枚魔法3枚
6枚0枚1枚
召喚魔族・魔法・罠の合計数

要注意カード

最終戦争

敵味方関係なく、場の全てのカードと全手札が墓地送りになる。

ベア・トラップ

攻撃力1500以下のモンスターが攻撃した際、攻撃を無効にしそのモンスターを破壊してしまう。
伏せカードがある場合は注意。

復讐のカッパ、キラーパンダ

幻魔族が多いデッキの中、異なる魔族でかつ攻撃力が高い。
対幻魔族用に悪魔族を多く入れていると、魔族でも攻撃力でも勝てない場面が出る。

攻略法

幻魔族主体のデッキになっているが、水や森など適度に別魔族も入っている。
悪魔族を主体に戦いつつ、雷や炎魔族を手札に残してタイミングよく出していく戦法が有効。

最終戦争とベア・トラップで、上級モンスターでも破壊される恐れがある点に注意!
★5以上の上級モンスターを召喚するタイミングをしっかり見極めたい。

2戦目(ペガサス島編)

闇のプレイヤーキラーか死の物真似師のどちらかを選んでデュエル
初期ライフポイント15000
入手デッキキャパシティ
入手ドミノ800

ゲーム「破滅の大邪神」において、死の物真似師が使用するデッキは以下の通り。

カード名レベル種族魔族攻撃力守備力枚数効果/備考
タロンズ・オブ・シュリーレン★6悪魔210020503
音楽家の帝王★5魔法使い175015002
ホーリー・ドール★4魔法使い160010003
人食い宝石箱★4悪魔160010003
ジャジメント・ザ・ハンド★3戦士14007003
ドリーム・ピエロ★3戦士12009003
異次元の戦士★4戦士120010003
音女★3戦士12009003
幻影の壁★4悪魔100018503
光の護封剣魔法3
魔法3
天使の生き血魔法2
火炎地獄魔法2
巨大化魔法2
見えないピアノ線2
0枚0枚
0枚11枚
0枚0枚
0枚15枚
0枚魔法12枚
0枚0枚2枚
召喚魔族・魔法・罠の合計数

要注意カード

光の護封剣

発動から3ターンはこちらが一切攻撃できない。
攻撃できない間に、相手の場にモンスターや罠が溜まっていく。

幻影の壁

下級モンスターながら、守備力が高め。
裏側守備表示だからと攻撃すると、返り討ちを喰らう。

攻略法

白・幻魔族主体のデッキになっている。
悪・黒魔族を手札に残してタイミングよく出していく戦法が適切。

魔法カード『巨大化』で攻撃力を上げられると厄介なので、モンスターは早めに掃討しておきたい。
光の護封剣で攻撃できない間に強化されてしまうと、下級モンスターでも強くなってしまう。

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
GBAの遊戯王ゲーム「破滅の大邪神」における死の物真似師の攻略情報

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次