GBAの遊戯王ゲーム『決闘都市伝説』の、城之内と杏子を探すべくグールズと戦い、モクバを救出するまでの攻略情報。
おススメ攻略チャート
必須ではない行動もあるが、楽に攻略するためには以下がおススメ。

前章でパズルカードが6枚揃ったら、双六のおもちゃ屋へ向かう。
店内で遊戯と会話するとグールズが襲来し、城之内と杏子がさらわれてしまったことが発覚する。
おもちゃ屋を出ると、遊戯と手分けして情報を集めることになる。
グールズがマップのいたるところに出現する。
しかし倒すべき相手は決まっており、絽場のいたところ、橋下(橋下の最初のエリア)、美術館、水族館(カップルがいたエリア)の4人を倒すだけで良い。

該当するグールズ4人を倒すと、公園にもグールズが出現。
公園内のグールズは倒す必要が無く、羽蛾がいたマップへ行く。
羽蛾がキースに負けて逃げるイベントが発生し、その後キースと強制的にデュエル。

モクバを救出すると、美術館に海馬瀬人がいると分かる。
美術館に行くと、埠頭に城之内がいることが発覚する。
攻略ポイント
倒すべきグールズは4人だけ
グールズの居場所は骨塚のいたところに1人、絽場のいたところに1人、橋下に2人、美術館入り口に1人、水族館に2人。
しかし倒すべき相手は決まっており、絽場のいたところ、橋下(橋下の最初のエリア)、美術館、水族館(カップルがいたエリア)の4人を倒すだけで良い。
グールズは倒しても復活するが、該当する相手に1度勝利すればOK。




グールズはこれまでの相手に比べると強いため、デッキキャパシティやドミノ(お金)稼ぎにはリスクがある。
欲しいアンティカードを狙う場合は対戦しても良いが、基本的には最小限の相手だけ戦おう。
バンデット・キースは攻撃以外の手段を持て!
バンデット・キースは召喚魔族が悪魔と黒に偏ったデッキのため、白・幻魔族を入れておけば反撃は容易。
しかし、メサイアの蟻地獄が3積みされているため、攻撃で相手モンスターを排除する戦法はやや無理がある。
機械と悪魔が多いため、「悪魔祓い」や「酸の嵐」など攻撃以外のモンスター排除手段を持っておきたい。
光の仮面・闇の仮面は対策が異なる

光の仮面と闇の仮面は、魔族が偏ったデッキながらカード自体は強力。
しっかり対策を練っておかないと苦しむが、対策自体は容易なので、事前にどちらと戦うか決めて対策しておこう。
光の仮面は、ほぼ悪魔魔族で構成されているため白魔族を入れておこう。
ただし、白対策の黒魔族が数枚入っているため油断は禁物。
闇の仮面は、ほぼ黒魔族で構成されているため幻魔族を入れておこう。
闇フィールドで下級モンスターながら攻撃力2600になる「女邪神ヌヴィア」と、唯一黒魔族ではなく白魔族の「シャイン・アビス」が1枚だけ入っているため、注意したい。