Youtubeでゲーム実況中!こちらから

決闘都市伝説 攻略チャート3 ~橋下&水族館~

GBAの遊戯王ゲーム『決闘都市伝説』の、橋下と水族館の攻略情報。

GBAの遊戯王ゲーム『決闘都市伝説』の、橋下と水族館の攻略情報。

目次

おススメ攻略チャート

必須ではない行動もあるが、楽に攻略するためには以下がおススメ。

STEP
双六の店へ
「遊戯王 決闘都市伝説」ナム

前章で羽蛾に勝利後、一度童実野町に戻り双六の店へ行くとナムがいる。
ナムと会話後に全体マップに出ると、橋下とビルが追加される。

STEP
ビルへ

ビルへ行って、デッキキャパシティやお金を稼いでおこう。
入り口では孔雀舞とモブ2人、1階ではモブ1人(座っている2人はデュエル不可)、2階に4人、3階に2人のモブがいる。

「遊戯王 決闘都市伝説」油を売っていた城之内

さらに、1階には城之内がいるが、話しかけることでパズルカード集めに出かける。(水族館へのフラグ?)

STEP
橋下へ
「遊戯王 決闘都市伝説」海馬瀬人が宣戦布告する

橋下へ行くと、海馬瀬人がモブを倒すイベントが発生。
その後、周辺のモブを倒してデッキキャパシティやお金を稼いでおこう。

右側のマップに行くと、グールズの人形がマリクに操られて登場。
倒さないとストーリーが進まないため、強力な敵だが頑張って倒そう。

STEP
水族館へ
「遊戯王 決闘都市伝説」梶木漁太

水族館に行き、入り口と館内直後のエリアでモブとデュエルすることが出来る。
さらに奥へ進むと、城之内が梶木に負けるイベントが発生。
その後、パズルカードを賭けて梶木と勝負する。

梶木に勝利後、話しかけると選択肢が出るが、「負けは負け」を選ぶ。
選択肢を間違えると梶木とは今後戦えなくなる。

攻略ポイント

孔雀舞は無理に戦わない

「遊戯王 決闘都市伝説」孔雀舞

孔雀舞は初期フィールドが山で、ハーピィレディなど攻撃力1000以上の強い下級モンスターばかりで、この時点ではかなり強め。
自分のデッキに森魔族が入っていて、しっかり対策できているなら戦って良いが、対策ができていないならデメリットが大きいため無理に戦わない方が良い。

橋下からはモブも強力

橋下からはモブが強力になり、純粋な攻撃力では勝てなくなってくる。
橋下や水族館では、水魔族が多いデッキのモブが多いため、雷魔族を入れておきたい。

グールズ人形は雷魔族が必須

「遊戯王 決闘都市伝説」グールズ人形

グールズ人形は全体的に強力なデッキだが、とりわけ強力なのが「ヒューマノイドスライム」「トードマスター」「リバイバルスライム」が厄介。
いずれも水魔族のため、雷魔族は必須で入れておこう。

「ヒューマノイドスライム」は下級モンスターながら守備力が2000もあり、上級モンスターの攻撃でも倒すのが難しい。

「遊戯王 決闘都市伝説」オシリスの天空竜

「トードマスター」「リバイバルスライム」は共に、1ターンで2体もモンスターを召喚してくる。
モンスターを相手の場に残すと、攻撃力が2200もある上級モンスター「ヒューマノイド・ドレイク」や神のカード「オシリスの天空竜」を召喚されて厳しい状況になる可能性が高い。

サイト運営費をご支援いただけると励みになりますm(__)m

100円から応援する

免責事項

当ブログに掲載しているゲーム画像の著作権・商標権等は、すべて各ゲームの開発元・販売元に帰属します。
本記事で使用しているスクリーンショット等は、記事内容を補足する目的で引用しているものです。
著作権や権利に関して問題がございましたら、お手数ですが親サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

GBAの遊戯王ゲーム『決闘都市伝説』の、橋下と水族館の攻略情報。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次